2017年03月11日
6年目の3月11日 仙台で
3月11日、平成23年に東日本大震災が発生してから6年目。
仙台の話題を中心に発信されている「だてブログ」では、皆さん震災の話題が中心かと思われます。
同じ東北でも人や建物被害が少なかった秋田県は、発生直後から被災地支援で職員派遣、支援物資をまとめて被災地に送っていました。
そして岩手県の沿岸部を中心に行った炊き出しでは、鹿角の名物「きりたんぽ」。美味しい鶏だしに喜んでいただいたと聞いています。
先日予告したとおり、のんびり探検隊の隊員、鹿角市、小坂町と、お隣岩手県八幡平市、盛岡広域振興局で仙台市長町「ザ・モール仙台長町」へおじゃまして、「十和田八幡平観光物産フェア」を開催します。
今回の目玉はこれ!!

昨年12月にユネスコ世界無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録された「花輪祭の屋台行事」、花輪ばやしの演奏が披露されます。
登録後、秋田県外での演奏は今回が初めてです。
昨年は外で披露しましたが、今年は室内。1階店舗内での演奏、どれだけ響くのか、期待と不安でいっぱいです。
花輪ばやしの演奏は、神様への奉納も意味しますので、3月11日に仙台で演奏するのも何かの縁かもしれないですね。
そのほか、秋田・岩手の特産品が盛りだくさん、たんぽや比内地鶏スープも販売しますので、ザ・モールの西友で肉や野菜を買っておうちできりたんぽ鍋はいかがですか?
本日3月11日と明日12日、仙台市長町のお近くの方、ザ・モール仙台長町1階 専門店街の通路(仙台市営地下鉄 長町南駅入口側)へお立ち寄りください。
スーパーたんぽこまちでした。
仙台の話題を中心に発信されている「だてブログ」では、皆さん震災の話題が中心かと思われます。
同じ東北でも人や建物被害が少なかった秋田県は、発生直後から被災地支援で職員派遣、支援物資をまとめて被災地に送っていました。
そして岩手県の沿岸部を中心に行った炊き出しでは、鹿角の名物「きりたんぽ」。美味しい鶏だしに喜んでいただいたと聞いています。
先日予告したとおり、のんびり探検隊の隊員、鹿角市、小坂町と、お隣岩手県八幡平市、盛岡広域振興局で仙台市長町「ザ・モール仙台長町」へおじゃまして、「十和田八幡平観光物産フェア」を開催します。
今回の目玉はこれ!!

昨年12月にユネスコ世界無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録された「花輪祭の屋台行事」、花輪ばやしの演奏が披露されます。
登録後、秋田県外での演奏は今回が初めてです。
昨年は外で披露しましたが、今年は室内。1階店舗内での演奏、どれだけ響くのか、期待と不安でいっぱいです。
花輪ばやしの演奏は、神様への奉納も意味しますので、3月11日に仙台で演奏するのも何かの縁かもしれないですね。
そのほか、秋田・岩手の特産品が盛りだくさん、たんぽや比内地鶏スープも販売しますので、ザ・モールの西友で肉や野菜を買っておうちできりたんぽ鍋はいかがですか?
本日3月11日と明日12日、仙台市長町のお近くの方、ザ・モール仙台長町1階 専門店街の通路(仙台市営地下鉄 長町南駅入口側)へお立ち寄りください。
スーパーたんぽこまちでした。
Posted by のんびり探検隊2 at 08:00│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
今日は、『十和田八幡平観光物産フェア』ですね。時間があったらお邪魔したいと思います。(^-^)/
Posted by JG7MER / Ackee at 2017年03月11日 09:17
JG7MER / Ackee 様
いつもコメントありがとうございます。
秋と春の年2回の仙台訪問、お待たせしました。ご来場お待ちしております。
【スーパーたんぽこまち】
いつもコメントありがとうございます。
秋と春の年2回の仙台訪問、お待たせしました。ご来場お待ちしております。
【スーパーたんぽこまち】
Posted by のんびり探検隊2
at 2017年03月12日 12:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。