2014年07月28日
浅利純子杯争奪第8回鹿角駅伝
7月26日、鹿角市花輪商店街を会場に、鹿角駅伝が開催されました。
この大会は、鹿角市出身で、女子マラソンでは日本人初の世界チャンピオンになるなど、世界のトップランナーとして活躍された浅利純子さんの偉業を伝承するとともに、ジュニア選手の育成と競技力の向上に取り組むために開催するもので、今年で8回目になります。
当日は、青森、秋田、岩手3県から、小中学生の男女60チームが参加しました。その様子を紹介します。
鹿角市の中心商店街を交通規制して、コースを設定しました。
選手たちは調整に余念がありません。


コースの両端に折り返し地点があります。起伏もあります。


コース沿いにはこんなところもあります。
「おせど」のおいしい水は地元では有名です。

「花輪ばやし」のミニチュアです。8月19日と20日は花輪ばやしのお祭りです。是非、鹿角においでください。

花がたくさんある、美しい通りです。

選手を応援するため、商店街の方々をはじめ、たくさんの観客が集まりました。

9時30分、中学女子のレースが始まりました。
旧関善酒店前を疾走します。
花の前を駆け抜けます。
浅利純子さんの声援を受けて、一路ゴールを目指します。
5人で襷を繋ぎ、ゴールです。
気温がどんどん上昇する中、中学男子のレースがスタートしました。
迫力のスタートです。
懸命の力走が続きます。



全力を尽くしたゴールです。
気温30度を超える中、小学女子、小学男子も立派な走りをみせてくれました。



選手の皆さん、炎天下のレース、本当にお疲れ様でした。
沿道からの熱い声援の中、熱く、さわやかに疾走してくれて、ありがとう。
元気をたくさんいただきました。
ブログをご覧くださり、ありがとうございました。
ウォークマンでした。
この大会は、鹿角市出身で、女子マラソンでは日本人初の世界チャンピオンになるなど、世界のトップランナーとして活躍された浅利純子さんの偉業を伝承するとともに、ジュニア選手の育成と競技力の向上に取り組むために開催するもので、今年で8回目になります。
当日は、青森、秋田、岩手3県から、小中学生の男女60チームが参加しました。その様子を紹介します。
鹿角市の中心商店街を交通規制して、コースを設定しました。
選手たちは調整に余念がありません。
コースの両端に折り返し地点があります。起伏もあります。
コース沿いにはこんなところもあります。
「おせど」のおいしい水は地元では有名です。
「花輪ばやし」のミニチュアです。8月19日と20日は花輪ばやしのお祭りです。是非、鹿角においでください。
花がたくさんある、美しい通りです。
選手を応援するため、商店街の方々をはじめ、たくさんの観客が集まりました。
9時30分、中学女子のレースが始まりました。
旧関善酒店前を疾走します。
花の前を駆け抜けます。
浅利純子さんの声援を受けて、一路ゴールを目指します。
5人で襷を繋ぎ、ゴールです。
気温がどんどん上昇する中、中学男子のレースがスタートしました。
迫力のスタートです。
懸命の力走が続きます。
全力を尽くしたゴールです。
気温30度を超える中、小学女子、小学男子も立派な走りをみせてくれました。
選手の皆さん、炎天下のレース、本当にお疲れ様でした。
沿道からの熱い声援の中、熱く、さわやかに疾走してくれて、ありがとう。
元気をたくさんいただきました。
ブログをご覧くださり、ありがとうございました。
ウォークマンでした。
Posted by のんびり探検隊2 at 17:27│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
私は花輪高校の出身ではありませんが浅井選手の活躍には鹿角出身者として応援していました。このような形で後継者を育てていることに拍手・拍手です。山田敬三選手や浅井選手は鹿角のそして秋田の誇りですね…。
Posted by 凧男 at 2014年07月29日 22:04
凧男様、コメントありがとうございました。
浅利さんは、炎天下のもと、ずっと沿道で選手たちを応援していました。 本当に秋田の誇りですね。
浅利さんは、炎天下のもと、ずっと沿道で選手たちを応援していました。 本当に秋田の誇りですね。
Posted by のんびり探検隊2
at 2014年07月30日 13:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。