2013年11月18日
小坂でクリスマスキャンドル&リース作り講習会
週末は柔らかい日差し
がいっぱいでうれしかったです。
冬に備える作業のモロモロがはかどりました

さて、11月もなかばをすぎると・・・いよいよクリスマス
です。
小坂町は明治6年、日本でクリスマスが解禁された直後に、ドイツ人の鉱山技師クルト・ネットーさんが村人と一緒に日本で初めてクリスマスを祝ったことから、“近代クリスマス発祥の地”とも言われています。
※明治以降に国内で祝われたクリスマスとしては初めて、ということです

クリスマスツリーを囲むネットーさんと小坂の村人たち。
ネットーさんご自身の絵です(小坂町HPよりお借りしました)。
ネットーさんの故国ドイツでは、クリスマスを4週間前の日曜日からクリスマスの準備期間として祝い、華やかなクリスマスマーケットが開かれます。
この伝統的に行われてきたイベントを、今回小坂町で初めて開催することになりました
期間は11月30日、12月7日、14日、21日、24日で、各日午後5時~8時まで。
ドイツにならい、週ごとにクリスマスリースに灯りをつけ、ドイツビールやグリューネワイン(ホットワイン)、ソーセージ、クッキー等を販売するクリスマスマーケット、小坂鉱山事務所、天使館、康楽館のライトアップや周辺樹木のイルミネーション設置によるクリスマスライトアップ、クリスマスソングライブなどが行われます。
そして、小坂町セパームでは、クリスマスキャンドル&リース作り講習会が開催されます。
★クリスマスリース作り教室(全2回)
第1回 11月20日(水)リースの輪作り、11月27日(水)飾り付け
第2回 12月4日(水)リースの輪作り、12月11日(水)飾り付け
全2回の教室でリースを完成させます。
時 間:午後1時~4時頃まで。
参加費:無料
講 師:杉原ケイ子さん
※軍手、剪定ばさみ等をご持参ください。
★クリスマスキャンドル作り教室
第1回 11月27日(水)
第2回 12月4日(水)
時 間:午後1時~2時頃まで。
参加費:無料
講 師:黒沢信廣さん
※小さい空きビンをご持参ください。
申込・お問い合わせ先 小坂町役場観光商工班 TEL0186-29-2908
厳しい冬こそ、あったかく明るく過ごしたいですね
ししぃ

冬に備える作業のモロモロがはかどりました


さて、11月もなかばをすぎると・・・いよいよクリスマス

小坂町は明治6年、日本でクリスマスが解禁された直後に、ドイツ人の鉱山技師クルト・ネットーさんが村人と一緒に日本で初めてクリスマスを祝ったことから、“近代クリスマス発祥の地”とも言われています。
※明治以降に国内で祝われたクリスマスとしては初めて、ということです

クリスマスツリーを囲むネットーさんと小坂の村人たち。
ネットーさんご自身の絵です(小坂町HPよりお借りしました)。
ネットーさんの故国ドイツでは、クリスマスを4週間前の日曜日からクリスマスの準備期間として祝い、華やかなクリスマスマーケットが開かれます。
この伝統的に行われてきたイベントを、今回小坂町で初めて開催することになりました

期間は11月30日、12月7日、14日、21日、24日で、各日午後5時~8時まで。
ドイツにならい、週ごとにクリスマスリースに灯りをつけ、ドイツビールやグリューネワイン(ホットワイン)、ソーセージ、クッキー等を販売するクリスマスマーケット、小坂鉱山事務所、天使館、康楽館のライトアップや周辺樹木のイルミネーション設置によるクリスマスライトアップ、クリスマスソングライブなどが行われます。
そして、小坂町セパームでは、クリスマスキャンドル&リース作り講習会が開催されます。
★クリスマスリース作り教室(全2回)
第1回 11月20日(水)リースの輪作り、11月27日(水)飾り付け
第2回 12月4日(水)リースの輪作り、12月11日(水)飾り付け
全2回の教室でリースを完成させます。
時 間:午後1時~4時頃まで。
参加費:無料
講 師:杉原ケイ子さん
※軍手、剪定ばさみ等をご持参ください。
★クリスマスキャンドル作り教室
第1回 11月27日(水)
第2回 12月4日(水)
時 間:午後1時~2時頃まで。
参加費:無料
講 師:黒沢信廣さん
※小さい空きビンをご持参ください。
申込・お問い合わせ先 小坂町役場観光商工班 TEL0186-29-2908
厳しい冬こそ、あったかく明るく過ごしたいですね

ししぃ
Posted by のんびり探検隊2 at 10:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。