2016年05月15日

開運スポット 十和田神社

 十和田湖西湖畔、乙女の像に続いて十和田神社をご紹介。

 休屋のお店を進んでいくと、十和田神社の鳥居が見えます。
十和田神社

 参道は杉の巨木が生い茂って、幻想的な雰囲気です。
十和田神社

 参道の途中から左側に行くと湖畔の乙女の像sのいるスポットへ。
 右方向に階段をのぼると、
十和田神社
十和田神社に到着。

 建物は神社とも、お寺とも言える造り。
 明治の神仏分離までは東北地方に色濃く残る水神信仰の象徴であったと言われています。
 祭神として日本武尊が祀られていることもあるのでしょうか。

 そしてお隣の熊野神社には草鞋が。
熊野神社の草鞋
南祖坊のお話につながってきます。
 熊野で修行した南祖坊が、鉄の草鞋と錫杖を神から授かり、「百足の草鞋が破れた所に住むべし」と夢のお告げを得て諸国をめぐりました。
そして十和田湖畔で百足の草鞋が尽き、ここに住んだそうです。
 ここから八郎太郎、三湖伝説につながっていきます。

 十和田神社を少し下ると、占い場に続く長い階段があります。
占い場

 本来ですと、この上から鉄はしごを降りて湖畔の占い場に向かうのですが、落石の恐れがあるため通行禁止。
占い場へのはしご
占い希望の方は、乙女の像前の御前ヶ浜か、遊覧船で占ってください。

 この開運スポットや占いについては、こちらも能町みね子さんの「開運漫画」で。(開運漫画って何だ?)
 アラサー女子が行く!青森・十和田開運の旅。
開運スポット
 20代後半になったアラサー女子にこだわらず、アラフォー、アラフィフでも開運したい女子は、一度読んでみてください。ほぼ実話的に伝えられています。(だって仮名の名前がリアル。本人じゃん。)


 十和田神社の詳しい説明は、十和田湖国立公園協会のページをご覧ください。

 十和田湖は新緑が素敵な季節を迎えます。ぜひあなたも開運を。5回も投げ入れている方でも幸運を迎えてますので。

スーパーたんぽこまちでした。



同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事画像
トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平
10月26日 十和田湖の紅葉
八幡平の紅葉は、今が最盛期!
土曜の朝は、サタナビっ!
八幡平の紅葉(9月27日)
紅葉の大沼でフォト入門
同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事
 トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平 (2017-01-18 13:30)
 10月26日 十和田湖の紅葉 (2016-10-26 16:00)
 八幡平の紅葉は、今が最盛期! (2016-10-18 16:19)
 土曜の朝は、サタナビっ! (2016-10-07 12:00)
 八幡平の紅葉(9月27日) (2016-09-29 08:00)
 紅葉の大沼でフォト入門 (2016-09-28 08:30)

Posted by のんびり探検隊2 at 12:00│Comments(0)山・湖・滝etc歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
削除
開運スポット 十和田神社
    コメント(0)