2013年12月07日
かづの牛とジュエリードロップ【第4回家庭大学】
八幡平地域づくり協議会・婦人会が行っている「家庭大学」。
今回、かづの牛と、八幡平の菜種油「ジュエリードロップ」を使った料理教室を行うということで、地域振興局と共催で開催しました。会場は、山村開発センターの調理室。
講師は、中滝ふるさと学舎のカフェ“こもれび”のシェフ、奈良敬一さん。

こもれび、ちょくちょく利用しております。料理はどれも非常に美味しく、今回のお話を聞き、是非にと、見学について行かせて貰いました。
冒頭、食材:かづの牛とジュエリードロップについての説明があり、その後講師の奈良さんから献立4品の概略が説明されました。







メニューは
①もも肉のローストビーフ
②バラ肉のピラフ
③クリームストロガノフ
④アップルパイ
①~③は焼き油に、④はバターの代わりにジュエリードロップを使用しました。
品数も多く、最初はバタバタと質問もあがっていましたが、さすが毎日ご自宅で腕をふるっているお母さんお姉さん方。
料理も順調に進み、皆さんチャチャっとこなし、素敵な料理が完成。お味にも満足のようでした。




名前からすると、なかなか普段は作るのを避けてしまいそうなものですが、とても簡単に、そして何より美味しく出来た、ということで、皆さん非常に感心していらっしゃいました。
地元で作られる、誇るべき食材!
日々の料理にもドンドン取り入れて、美味しく、心と体も健康に。
素晴らしいイベントでした。

今回、かづの牛と、八幡平の菜種油「ジュエリードロップ」を使った料理教室を行うということで、地域振興局と共催で開催しました。会場は、山村開発センターの調理室。
講師は、中滝ふるさと学舎のカフェ“こもれび”のシェフ、奈良敬一さん。
こもれび、ちょくちょく利用しております。料理はどれも非常に美味しく、今回のお話を聞き、是非にと、見学について行かせて貰いました。
冒頭、食材:かづの牛とジュエリードロップについての説明があり、その後講師の奈良さんから献立4品の概略が説明されました。
メニューは
①もも肉のローストビーフ
②バラ肉のピラフ
③クリームストロガノフ
④アップルパイ
①~③は焼き油に、④はバターの代わりにジュエリードロップを使用しました。
品数も多く、最初はバタバタと質問もあがっていましたが、さすが毎日ご自宅で腕をふるっているお母さんお姉さん方。
料理も順調に進み、皆さんチャチャっとこなし、素敵な料理が完成。お味にも満足のようでした。
名前からすると、なかなか普段は作るのを避けてしまいそうなものですが、とても簡単に、そして何より美味しく出来た、ということで、皆さん非常に感心していらっしゃいました。
地元で作られる、誇るべき食材!
日々の料理にもドンドン取り入れて、美味しく、心と体も健康に。
素晴らしいイベントでした。
出足払い
Posted by のんびり探検隊2 at 10:00│Comments(0)
│地元の食材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。