2013年12月02日

五ノ宮岳

先日、(前にアップした青様山登山の次の日です。)五ノ宮岳にのぼってきました。

こちらも取材のアテンド

登山経験の無い私は、アテンドする、と言うよりは記者の方にガイドして頂いた、形になってしまいました。

当日、朝はかなりの霧が出ていましたが、登山を始める頃には太陽が出始め、一安心。

五ノ宮岳

五ノ宮岳

五ノ宮岳

五ノ宮岳

五ノ宮岳

五ノ宮岳

五ノ宮岳


五ノ宮岳

七合目付近からは雪が積もってます。
山頂は40~50ほどの積雪でした。

一部積雪のため、道が狭くなっていたり、のぼりがきつい箇所もありましたが無事登頂。
初登山、素敵な景色を楽しめました。【標高1,115m】

この時期に登山する人はいないだろうな~と思ってはいましたが、能代から来た、という方が一人いらっしゃって、すごいスピードで追い越していきました…

春や秋には隣の皮投岳との縦走登山もあります。
そちらにも是非参加してみて下さい。


出足払い



同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事画像
トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平
10月26日 十和田湖の紅葉
八幡平の紅葉は、今が最盛期!
土曜の朝は、サタナビっ!
八幡平の紅葉(9月27日)
紅葉の大沼でフォト入門
同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事
 トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平 (2017-01-18 13:30)
 10月26日 十和田湖の紅葉 (2016-10-26 16:00)
 八幡平の紅葉は、今が最盛期! (2016-10-18 16:19)
 土曜の朝は、サタナビっ! (2016-10-07 12:00)
 八幡平の紅葉(9月27日) (2016-09-29 08:00)
 紅葉の大沼でフォト入門 (2016-09-28 08:30)

Posted by のんびり探検隊2 at 10:00│Comments(0)山・湖・滝etc
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
削除
五ノ宮岳
    コメント(0)