2013年12月01日

青様山(あおさばやま)

これで“あおさば”と読むそうです。

先日、
山専門誌“新ハイキング”の取材があり、アテンド致しました。

昭和25年創刊、と非常に歴史のある媒体で、読者の多くが、日本100名山、200名山を制覇したという、まさに専門誌。

登山の前に少し寄り道、大湯の滝を紹介しました。

青様山(あおさばやま)

青様山(あおさばやま)

紅葉の時期は過ぎてしまっていますが、十分素敵だったと思います。


青様山は、樹海ラインを、発荷峠から小坂町方面へ1キロほど進んだ所にある林道(大平おおだいら林道)から入ります。
そこから林道を10~15分ほど(車)進むと、登山口に到着します。
※冬期は除雪が入りませんのでご注意を。行かれる方は来年の雪解け後をオススメします。

登山は20分ほど。
山頂で773mと標高はそれほどでも無いですが、周りに高い山もなく、高木も生えていないことから、全方位に開けた眺めを楽しむことが出来ます。

天気が良ければ、岩手山から、十和田湖、南八甲田も見る事が。

この日の天気は良好。
かなりの強風でしたが、素敵な眺めを楽しむことが出来ました。

青様山(あおさばやま)

青様山(あおさばやま)

青様山(あおさばやま)
(奥に小さく見えているのが十和田湖。雪が積もっている山が南八甲田です。)

掲載は来年になるとのこと。
ご興味のある方は、書店で探してみてください。
新ハイキング:HP
月刊誌 毎月15日発行

出足払い



同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事画像
トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平
10月26日 十和田湖の紅葉
八幡平の紅葉は、今が最盛期!
土曜の朝は、サタナビっ!
八幡平の紅葉(9月27日)
紅葉の大沼でフォト入門
同じカテゴリー(山・湖・滝etc)の記事
 トレッキングにおすすめ!紅葉と温泉の八幡平 (2017-01-18 13:30)
 10月26日 十和田湖の紅葉 (2016-10-26 16:00)
 八幡平の紅葉は、今が最盛期! (2016-10-18 16:19)
 土曜の朝は、サタナビっ! (2016-10-07 12:00)
 八幡平の紅葉(9月27日) (2016-09-29 08:00)
 紅葉の大沼でフォト入門 (2016-09-28 08:30)

Posted by のんびり探検隊2 at 10:00│Comments(2)山・湖・滝etc
この記事へのコメント
青様山気になってました!しかもこんな本があった事すら知らずにおりました。来年の掲載が楽しみです。即購入ですね~ 春には歩いてみたいと思います(^^)
Posted by 油淋鶏 at 2013年12月05日 09:20
油淋鶏さん
素晴らしい眺めでした。是非春にあるいてみて下さい。但し、春も雪にご注意を。
掲載号の詳細が決まれば、連絡が入るかと思います。その際にはまたブログで紹介できればと思っております。
Posted by のんびり探検隊2のんびり探検隊2 at 2013年12月09日 08:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
削除
青様山(あおさばやま)
    コメント(2)