青様山(あおさばやま)
これで“あおさば”と読むそうです。
先日、
山専門誌“
新ハイキング”の取材があり、アテンド致しました。
昭和25年創刊、と非常に歴史のある媒体で、読者の多くが、日本100名山、200名山を制覇したという、まさに専門誌。
登山の前に少し寄り道、大湯の滝を紹介しました。
紅葉の時期は過ぎてしまっていますが、十分素敵だったと思います。
青様山は、樹海ラインを、発荷峠から小坂町方面へ1キロほど進んだ所にある林道(大平
おおだいら林道)から入ります。
そこから林道を10~15分ほど(車)進むと、登山口に到着します。
※冬期は除雪が入りませんのでご注意を。行かれる方は来年の雪解け後をオススメします。
登山は20分ほど。
山頂で773mと標高はそれほどでも無いですが、周りに高い山もなく、高木も生えていないことから、全方位に開けた眺めを楽しむことが出来ます。
天気が良ければ、岩手山から、十和田湖、南八甲田も見る事が。
この日の天気は良好。
かなりの強風でしたが、素敵な眺めを楽しむことが出来ました。
(奥に小さく見えているのが十和田湖。雪が積もっている山が南八甲田です。)
掲載は来年になるとのこと。
ご興味のある方は、書店で探してみてください。
新ハイキング:
HP
月刊誌 毎月15日発行
出足払い
関連記事