かづの産業見合市~鹿角食材の調理実演

のんびり探検隊2

2013年11月16日 12:00

昨日行われた「かづの産業見合市」に、土曜朝の情報番組
「サタナビっ!」
で料理コーナーを担当されている高堂路子さん
樋口暁子さんがご来場

鹿角の食材を活かしたメニューを考案し、調理の実演をしてくださいました




アツアツのご飯をあおぐ樋口さん。
お二人の明るいトークが印象的でした

今回ご紹介くださったメニューは4品。
どれも簡単にできるものばかりです


ブルーベリー寿司
鹿角産のお米「萌えみのり」に「花輪酢」、ブルーベリーが入っています
濃度がとても高い(酸っぱい)花輪酢なら、通常の3分の1の量ですむので、べたつかず大変好都合とのことです。


豚肉の寒こうじ漬け
八幡平ポークに寒こうじを塗って一晩おいたものを焼き、八幡平特産のピーナッツスプラウトと共に。
はやりの塩こうじもいいけれど、秋田に古くからある伝統調味料の寒こうじこそ素晴らしいので、ぜひこちらを使ってほしい、と高堂さん。


上は牛肉の松館しぼり大根のクリームソース添え
辛味の強い鹿角市松館産のしぼり大根をすりおろして生クリームをまぜ、ローストかづの牛と合わせたもの。
ローストビーフ等に添えられるホースラディッシュをしぼり大根にしています。
下は豚肉の寒こうじ漬け


左は牛肉のクレソンしゃぶしゃぶ
昆布を一晩水に浸けただしでかづの牛の薄切り、秋田県産クレソンをしゃぶしゃぶし、レモン酢でいただきます。火の通ったクレソンのおいしさをぜひ楽しんでほしいとのこと。
右はハチミツピクルス
高堂さんが作って持ってきてくださったものです。


来場者の方に料理が配られ、試食。ご感想は


ブルーベリー寿司のような斬新なアイディアをどうすれば思いつくのですか?と質問が。
高堂さんは「長年料理を作っていると、自然と思いつくようになるのよ」と。

高堂さんは、鹿角に来て、知らない野菜に出会うなど新しい発見がたくさんあった、八幡平ポークやかづの牛については知っていたけれど、今回改めてそのおいしさに気づかされました、とおっしゃっていました。

高堂さん、樋口さん、そして裏で試食用の料理を作ってくださったみなさん、ありがとうございました~

私のイチ押しはしぼり大根のクリームソース


ししぃ




関連記事