2013年12月23日

八幡平・大里の不思議な四角

八幡平・大里の不思議な四角
こちらは鹿角の名峰・五ノ宮岳(2008年撮影)。

その五ノ宮の手前にあるのは北林山というそうですが、そこに「?」なモノが写っているのにお気づきでしょうか?

八幡平・大里の不思議な四角

山の中腹に四角い場所が。ここだけ木が生えていません。

八幡平・大里の不思議な四角

夏の間でもわかりますが、雪が降ると四角部分が真っ白になるので、よりはっきりとわかります(こちらは最近の写真)。
(10円ゲならぬ真四角ゲのよう…)

山の上で傾斜がきつそうですが、かなりの広さがあります。
これって何!?

…と思ったら、すごい故事がありました!!

八幡平・大里部落の裏山(北林山)にあるこの場所は「オシキ」と呼ばれているのだそうです。
以下、その由来です。

昔々、1,500年も前のこと。
継体天皇の第五皇子菟皇子(うさぎのみこ)が都を追われ、母の吉祥姫(「だんぶり長者」の娘)の里に来て、ある山に登りました。
途中で馬が倒れてしまい、皇子は一人で山に登ったのですが、皇子もその後行方不明になってしまいました。
(後にその山が「五ノ宮岳」と呼ばれるようになったというわけです)

馬の倒れた場所は湿地で、「オバフトコ」と呼ばれています。
放牧された馬がここに入って草を食べたり水を飲んだりすると、なぜか次々に死んでしまいました。
大里部落の人が困っていたところ、お告げがあり、オバフトコから300mほど離れた、馬が入ることができない急斜面の草を刈り、刈った草はそのままにして馬に手向けるようにと言われました。
そうすれば部落に幸せが訪れる、と言われたそうです。
以来ずっと大里部落の人たちは、毎年8月7日の早朝に草刈りをするという行事を続けているとのことでした。

「オシキ」四反歩もあるそうです。1,200坪!!face08
傾斜は相当きつく、かなりな重労働らしいです。
また、北林山の向かいに位置する久保田や尾去沢では、この草刈り後の枯れ具合を見て、その年の作柄の良否を占っていたそうです。

鹿角には歴史の古いものがたくさんありますが、「オシキ」の話も大変古い言い伝えです。
大日堂が創建された継体天皇の時代のことはよくわからないことが多く、ここで王朝の転換があったのではないかとも言われます。

日本書紀に伝えられる継体天皇のお妃たちの中に、吉祥姫と思われる名はありません。
しかし、「根王の娘 広媛」という妃が吉祥姫と同一人物ではないかとする説もあるのだそうで。
(その皇子に「菟皇子」の名がある)
それがホントだったかもしれないですよね。

…長くなりましたが、昔々のろまんなお話でしたicon10



同じカテゴリー(その他)の記事画像
運動しましょう!!そうしましょ!!
様々な情報がありますよー
土曜の朝はサタナビっ!「秋田・岩手の旅」
コモッセにある・・・
あけぼのと秋田犬と
赤い車がずらずらと。。
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログお引越しのお知らせ (2017-04-30 08:00)
 運動しましょう!!そうしましょ!! (2017-01-25 15:48)
 様々な情報がありますよー (2017-01-20 08:00)
 土曜の朝はサタナビっ!「秋田・岩手の旅」 (2016-12-15 08:00)
 コモッセにある・・・ (2016-12-14 08:00)
 あけぼのと秋田犬と (2016-12-02 08:00)

Posted by のんびり探検隊2 at 09:00│Comments(2)その他
この記事へのコメント
五宮岳の麓の小豆沢で育ちながら大里のこの「オバフトコ」の故事を知りませんでした。大変、興味深く拝見しました。今度、帰郷した時には確かめてみたいと思います。
Posted by 凧男 at 2013年12月24日 05:30
凧男様、面白い話ですよね。
故事・伝説がたくさんの鹿角、本当に興味深い地域です!
Posted by のんびり探検隊2のんびり探検隊2 at 2013年12月24日 17:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
削除
八幡平・大里の不思議な四角
    コメント(2)